calabrese
カラブレーゼにとって家族は何よりも大切なもので、いつも一緒です。
今週末はカルミネ校長の家に集合です。なぜなら、フィレンツェ市は既に猛暑で、暑くて眠れないということで、標高450メートルに位置する此処にみんな逃げてきました。
フィレンツェ市は盆地のため、夏はかなり暑くなるのですが、ここは山なので真夏でも、朝晩はとても過ごし易いのです。
今日のcenaは、もちろんマンマのカラブリア料理。今日はpasta quatoro verdura( 4種類の野菜のパスタ)。
オリーブオイルで炒めた茄子、トマト、玉ねぎ、ズッキーニと塩漬けオリーブオイル(もちろんマンマの手作り)を茹でたパスタと混ぜ、チーズを乗せて、焦げ目が出来るまで焼きます。
こんなに野菜って甘味があるのかと驚くパスタです。じっくり良く炒めるのがコツのようです。
野菜も自分達のOrto(畑)で採れて物は格別です!
カラブリアと言えば唐辛子の名産地で、辛い料理のイメージがついですが、野菜を沢山使った優しい味の料理も多いそうです。
カラブリアは気候もよく、野菜や果物の栽培に向いているそうで、それらを使ったカラブリア料理はとても豊かだそうで、「カラブリアのものは何でも美味しいのよ!」と嬉しそうにマンマはお国自慢してくれました。
家族の中心はやはりマンマ。マンマの料理を囲み、他愛のない話をして笑って過ごす時間が掛け替えのないものだというのは、世界共通ですね。
マンマの料理が家族の絆の象徴な気がします。