金岡 剛さん(Ristorante Moderato)
料理留学にご興味をもったきっかけはなんですか?
イタリア料理の仕事をしている為、イタリア語を勉強していた事と現地の感覚、そして歴史と文化を見る為の学習と考えた為です。
沢山のスクールの中からクッキングアカデミーフィレンツェをお選び頂いた理由は?
当時カルミネシェフがテレビなどで活躍していました。
料理本など出版されていましたので影響を受け憧れのシェフのひとりでした。
イタリアには料理学校が沢山ありますが、私の場合はすでにお店を経営しています。
料理の他に文化に触れたかったのです。
午前中はトスカーナ料理を勉強し午後からワイナリーやチーズ工場の見学そしてソムリエによるワインテイスティング。私の為のプランを用意していただけた事です。
レッスンで印象に残ったことや良かった点は?
(レッスン内容や講師に関しての感想もお聞かせください)
語学の勉強をしていた自分が実力を試せる場でもありましたが日本語で全然OKなところ。
イタリアに行く為にはまず語学力が必要ですからハードルが高くなかなか行けない現状ではないでしょうか?
カルミネシェフは日本に滞在40年。日本人に理解しやすい表現力を持っていますので心配ないですね。
他にも日本人スタッフもいますので安心です。
途中ミケーレ先生の講義は全てイタリア語でしたが自分の語学を試せる場面でもありました。
これもプランの一つだったのでしょうか?
日本のイタリア料理が間違って伝わってしまっている事が沢山あります。
逆に日本料理はどうでしょう?海外に渡って変な寿司やラーメンになっていませんか?
日本のイタリア料理シーンにおいて伝えることも私たちの使命では?
イタリアの感覚や考え方を聞くいいチャンスがここにあると思いました。
ご滞在頂いた施設はいかがでしたか?
宿泊室、キッチンや周りの環境はいかがでしたか?
修道院を改装した宿泊施設でロケーションは山奥。
周りは葡萄畑やオリーヴ畑に囲まれ夜は音もない静かな場所。
朝日や夕日も綺麗で周りを見渡せる大パノラマです。
日頃の生活や時間を忘れリラックスのできる素晴らしい施設でした。
畑もあるし採りたての野菜を調理したりスローフードを感じ、テストキッチンはコンベクションオーブンなども備わっていて道具や環境に困ることはなかったですね。
水が飲めないくらいじゃないかなぁ…?
レッスン以外で楽しかったこと、思い出に残ったことはありますか?
スーパーに買い物に行ったり河童橋のような料理道具専門店に行ったり観光ツアーではなかなか行けない場所に行けたこと。
現地ではパスタマシンも安いしイタリアでしか手に入らない物もありましたよ。
観光地での食事は高くて美味しくないんです。あくまでも観光用なんですね。
地元の人たちが通うレストランに行く事もイタリアに行く本当の意味があったと思いました。
ジビエ料理の概念が変わるほど美味しかったです。
最終日は自由時間もあって電車に乗ってチンクエテッレに行ってきましたよ!
日帰りで行けちゃうんです!一人旅の提案もしていただけました。
今回のアカデミーで学んだことを、今後どのように活かしたいとお考えですか?
私の場合は自店に生かすことができます。
今後の営業展開を見直すことが出来る。
ワインのラインナップも変わり、従業員への大きな刺激となり、さらに満足して頂けるお店となりました。
ご滞在中、困ったことは、ありましたか?
ありません。
今後アカデミーへ参加される方へのメッセージ
様々な立場の人がイタリアに夢を描いていると思います。
時間の問題、費用の問題、言葉の問題、たくさんハードルがありますが、そんな課題に答えてくれたアカデミーだと思いました。
イタリア料理を学ぶことは日本でも全然可能だけど、食は文化が生み出すもの。
リアルなイタリアを見ることに意味があるんです。
料理だけ勉強してもダメ、作り方を学んだだけでもダメだよね。
歴史や文化も見た方がいい。一歩踏み出す勇気です。
今後アカデミーに期待すること
次回は旅をしながら料理学習がしたいです。
色々な地をまわりながら各地にアカデミー作ってください(笑)